家族が日本に一時帰国中
先週の木曜日から、家族は日本に一時帰国している。子供の学校の秋休みが1週間ほどあり、それを利用しての帰国なので、今週末には戻ってくる予定だ。家族がいない独身状態なのでさぞかし羽を伸しているだろうと皆さん想像するかもしれないが、まあ伸ばしているのは事実だが、その方向がちょっと違う、実は家族がいなくて増えた自由時間はほとんど全て英語の勉強に充てているのだ。
最近、ちょっと本気で英語の勉強をしているのだが、学習した時間を項目別に詳細に記録するようにしたのだ。記録を取ると、自分の頑張り・サボリ具合が一目瞭然になるからだ。そしてこの記録を取るようになってから、俄然やる気が出てきたのである。通勤時間、会社での休憩時間など、細切れな自由時間をなるべく勉強の時間に当てるようにしたのだ。そうすると、家族がいて自由時間が少ないときでも一日当たり最低2時間は確保できる。結構時間は作れるもんだねえと感心している。
何で時間にこだわるかというと、一般的な日本人の場合、ものすごい量の勉強が必要なことがわかったからだ。インターネットで色々調べてみたら、普通に生活ができる程度の英語をマスターするのに必要な勉強量は、日本人の場合、3000時間くらいらしい。これがドイツ人、フランス人などのヨーロッパ人の場合、700時間程度ですむ。これを知った時はへぇ~と驚いた反面、どうりでこちらに住んでいるヨーロッパ人はみんな英語がペラペラなわけだ、と納得ができた。
このあたりの詳しい情報は、下記のリンクを参照して下さい。
http://www.eigozai.com/STUDYG/STUDYG_D/STUDYG_5.pdf
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2006/03/--30004000.html
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2009/03/post_558.html
しかし、一日2時間の勉強量だと、3000時間をクリアするには4年くらい掛かる。またまたひぇ~であるが、日本人に生まれた以上これはしょうがないことなのだ。ということで、ブログを書く暇があるんなら勉強しなくては。。。
最近、ちょっと本気で英語の勉強をしているのだが、学習した時間を項目別に詳細に記録するようにしたのだ。記録を取ると、自分の頑張り・サボリ具合が一目瞭然になるからだ。そしてこの記録を取るようになってから、俄然やる気が出てきたのである。通勤時間、会社での休憩時間など、細切れな自由時間をなるべく勉強の時間に当てるようにしたのだ。そうすると、家族がいて自由時間が少ないときでも一日当たり最低2時間は確保できる。結構時間は作れるもんだねえと感心している。
何で時間にこだわるかというと、一般的な日本人の場合、ものすごい量の勉強が必要なことがわかったからだ。インターネットで色々調べてみたら、普通に生活ができる程度の英語をマスターするのに必要な勉強量は、日本人の場合、3000時間くらいらしい。これがドイツ人、フランス人などのヨーロッパ人の場合、700時間程度ですむ。これを知った時はへぇ~と驚いた反面、どうりでこちらに住んでいるヨーロッパ人はみんな英語がペラペラなわけだ、と納得ができた。
このあたりの詳しい情報は、下記のリンクを参照して下さい。
http://www.eigozai.com/STUDYG/STUDYG_D/STUDYG_5.pdf
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2006/03/--30004000.html
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2009/03/post_558.html
しかし、一日2時間の勉強量だと、3000時間をクリアするには4年くらい掛かる。またまたひぇ~であるが、日本人に生まれた以上これはしょうがないことなのだ。ということで、ブログを書く暇があるんなら勉強しなくては。。。
スポンサーサイト